
家電と家具の処分と掃除の対応は可能?
最近テレビでよく取り上げられる「ごみ屋敷の片付け」と「遺品整理」。あれを見ていると、不用品回収業者の方々のプロ意識の高さとご苦労にいつも感心しきりになります。それと同時に「お金を稼ぐことの大変さと有り難み」を感じずにはいられません。
ただ視点を少し変えて見ると、「不用品回収業者は、一体どこまで片付け・掃除をしてくれるのだろう」と考えたことはありませんか?
引っ越しを考えていらっしゃる方の場合、特にそう思っているかもしれませんね。
しかも例えば急な転勤の場合、取引先に挨拶回りをしなければならないし、もちろん通常業務もあるし、でも引っ越しに向けて片付けなければならないし、で一体何からどうすればいいのやら…という感じですよね。
ただテレビやインターネットからの情報から考えれば、必要最低限押さえておかなければならないことがあるように思います。それは「仕分け」です。つまり他人から見ればただの「ゴミ」に見えても、当の本人にすれば「宝物」ということは多々あります。
要はそのもの必要性は、本人にしか分かりません。ですから最低限、仕分けだけは自分でしましょう。ただ大抵の場合、仕分けがキチンとできている方は、そもそも散らかることがありません。
つまり仕分けができないから散らかるわけですから、この際、仕分けマニュアルを作成しましょう。
その際まず、「今日はクローゼットの中」とか「今日は台所の下」など、できれば普段使わないものから順番に「衣類」「食器」などのように大きな「くくり」を決めたうえで、行なうようにすれば、比較的スムーズに行なえると思います。
ここでは「大型家電・大型家具・パソコン・金庫・紙ごみ・楽器」など、引っ越しの際、不用品になる確率が高いものをピックアップして、処分対応して貰えるかどうかを検証したいと思います。